ずるずる!
ど~も~~!ケイ氏で~~~~す!
毎日音楽健康生活という事で相変わらずやってんですけれども~
先日知り合いのライブに行ってきました。
彼は、
- メジャーデビューして10年以上活動している
- 作曲と作詞は基本的に自分でやってる
- テレビでもたまに使われてる(彼のバンドの音楽が)
それだけの実績を持っているのに年収は150万円くらいらしい。結婚してて奥さんがOLだから「まぁ俺はヒモみたいなもんよ」って言ってた。音楽って本当に金にならないよね、、、
でも、そんな音楽業界もちょっとマシになってきている。それはサブスクリプション型音楽サービスの登場によるものだ!
「サブスクリプション型音楽サービス」って難しい言葉使っちゃいましたが、ようは定額で音楽聴き放題が出来るサービスの事。
カセット→CD→レンタル→ダウンロード、と音楽の販売方法は変わってきたわけですが、今はサブスクリプションが主流。
音楽聴き放題サービスの登場によって音楽業界がまた盛り上がってきているってわけだ!
ケイ氏
そこで、今回はちょっと気になったので、Apple Musicのような音楽聴き放題サービスってどんなもんがあるのかな?っつーわけで調べてみました。
探すとめっちゃありますね。ありすぎて途中で挫けそうになった。っていうかなかなか結構はしょった。
Apple Music
- 月額480円~
- 無料お試し期間3ヶ月間
- 独自のプレイリストが優秀
毎度おなじみApple Music。私が愛用しているApple Music。
2015年の6月にサービスの提供がはじまったApple Music。無料お試し期間が業界の中でも最長の3ヶ月とカナリ太っ腹。
学生さんは月額480円、個人では980円、ファミリーメンバーシップは月額1480円です。ファミリーメンバーシップは月額1480円で6つのアカウントが利用できるので家族だけではなく、友人同士、恋人同士で使うのもありです。
無料期間が終わるとサービスを全く利用できなくなるという弱点があるのですが、アップル側が独自に提供してくれるプレイリストが優秀。例えば「掃除しながら聴きたいハードロック」「センチメンタルな時に聴きたいメロウなジャズ」「受験生応援!アニソン特集」など、『聴いてみようかな?』と感じさせてくれる音楽集が多い。
さらにアナタが聴いた曲にあわせて、似たジャンルのオススメ曲などを提供してくれる機能もとても精度が高いと感じる。音質も良くて大満足のサービスです。
Spotify(スポティファイ)
- 世界中で約1億のユーザーが利用していると言われる、最大級の音楽ストリーミングサービス
- 無料でも利用可能。(ただシャッフル再生になるし、数曲の間にCMが入る)
- 有料のプレミアムプラン(月額980円)は7日間の無料お試し期間あり
まずSpotify(スポティファイ)の無料プランはありえない。だって強制的にランダム再生になるんですよ!?
一応プレイリストを作って、その曲だけをランダム再生にする事はできるので、例えばテクノやジャズなど歌が無い曲だけをまとめて、作業用BGMとして使う事は可能。
でもですね、世の中のアーティストはアルバムを作る際にどの順番で入れれば視聴者は一番喜んでくれるのか!?
って事をめちゃくちゃ考えるんですよ。DJだってそう。どの順番で曲を流せば客がのってくれるのかめちゃくちゃ考える。それを強制的にランダム再生されるなんてちゃんちゃらおかしいぜ!プレミアムプランはApple Musicと同じ料金だし、機能的にApple Musicより優れてるな~めっちゃ~ってポイントは特になかった。
Prime Music
- Amazon Primeに加入している人にとっては事実上無料
- 聴きたい曲全然見つからねぇ
- やる気ねぇ
とりあえずプライム会員のおまけ的なサービスでしょうか。どう考えても他の音楽聴き放題サービスに比べて使えない。曲少なぁい。でもamazonのヘビーユーザーならあなたはプライム会員かもしれない!!!!!それだったら試してみても良いでしょう。
AWA
- はじめての方は3ヶ月無料でお試し可能
- 自分のプレイリストを作成し、他のユーザーと共有する事ができる。
- 歌詞の表示機能あり(一部の曲のみ)
AWAはサイバーエージェントとエイベックスが出資しているから「音楽」とのつながりは比較的深いと考えられます。とくにエイベックスのブランドイメージは強い。
他のサービスには無い特徴として、プレイリストを共有する楽しさがある点。他の音楽聴き放題サービスにはない特徴です。
でも、そんなに自分のプレイリストって共有したい!?なんらかのアクションが欲しい!?オジサンわかんない!
LINE Music
- 3ヶ月の無料お試し期間あり
- 月額300円~
- プロフィール・ホームへのBGM設定可能
無料プランは曲の30秒しか聴く事ができません。笑止!!!
この前、若い女の子が「ラインミュージックを使ってる人はみんなLINEの表示に自分の好きな曲を表示したいだけだよ」って言ってました。何そのアイデンティティ。
しかし、自分のラインのプロフィールに好きな音楽を設定したいだけなら無料プランで、出来る。つまり有料プランを利用する意味別にないなって思った。使いづらいです。。。ちょっとはやりにのっかって自分もラインのプロフィールに好きな音楽を設定してみました。
HY懐かしい~AM11:00懐かしい~
まとめ
音楽聴き放題サービスをお探しのアナタにはアップルミュージックがイチオシです。
理由は、競合他社のサービスを真面目にちゃんと数日間利用してみた(まじで)んですけど、アップルミュージックから乗り換えたいなって感じるサービスが無かったからです。
今なら3ヶ月間の無料お試し期間付き。是非お試しください!
コメントを残す